top of page

竹材の生物学的特徴の解明と
草本植物由来新規材料開発

竹を含む大型草本植物は成長の早さから有力なバイオマス資源として注目されつつも、生物学的な基礎研究がこれまでにあまりなされてこなかったこともあり、単なる木材資源の代替材としての利用にとどまっているのが現状です。本研究課題では大型草本植物の新規利用システムの構築を目指し、ナノセルロースおよび再生セルロース繊維の開発等、新規材料開発に関する研究を行っています。

・竹材細胞壁におけるリグニンの熱軟化温度付近におけるナノ構造の観察

・イオン液体を用いた雑草由来再生セルロース繊維の開発(D1)

・廃竹および筍皮由来CNF/CNCの特性解析と樹脂補強材への応用(M2)

・セルロースナノファイバーによる土壁の修繕補強効果(M2)

・イオン液体を用いた新規再生セルロース繊維染色手法の開発(M2, B4)


研究課題について: 序章

天然の結晶形態を維持した
フィブロインナノファイバー材料の創製

シルクフィブロインの高い生体適合性を活かした新規生体材料の創製を目指し、従来の溶解型ナノファイバー(エレクトロスピニング)とは異なる手法でフィブロインを解繊することで、高性能フィブロインナノファイバーの製造を行っています。製造したナノファイバーは天然の結晶形態を維持したまま水中に分散した状態で得られ、容易にフィルム化が可能であり、従来の手法で作製したフィルムに比べて耐熱性および強度が優れていることが明らかになりました。本手法は毒性を有する溶剤を用いることなくフィブロインを水分散させるものであり、配合や加工性、成形性に優れ、幅広い用途展開を可能にするものです。
この新素材を用いた生体と地球に優しい材料開発を行っています。

​京都工芸繊維大学 パテントカタログ

生体適合性、力学的特性の長所をかけ合わすキトサン・フィブロインナノファイバー複合ゲル

kit_patent_okahisa 詳しくはこちらをクリック

・水のみを用いた繭からのフィブロインナノファイバー製造(D1)

・野蚕繭由来および家蚕繭由来フィブロインナノファイバーの製造と特性評価(D1)

・フィブロインナノファイバー基材上における繊維芽細胞の培養(M2)

・機械解繊フィブロインナノファイバー補強PLAフィルムの開発(M2)

・種々の溶媒中におけるフィブロインナノファイバーの分散性(M1)

・高温高圧および低温低圧条件下におけるフィブロインナノファイバーの構造変化(M1)

・種々の条件で抽出したセリシンの紫外線吸収効果(B4)

IMG_6059.jpg
研究課題について: 本文
bottom of page